魚探をソナー化するその13、FRPカバーの積層がほぼ完了。
今日はソナーカバーのFRP積層がほぼ完了しましたので紹介します。
まず原型の発泡材を取り除きます。

発泡材は薄いので難なく取り除くことができました。
発泡材をPPテープで巻いていますので、簡単に剥離できます。
カバー上部です。

本体側です。

表面は凸凹ですが、内側は綺麗です。
さて、次に余分なFRPをカットして、組み合わせできるように
調整いたします。

左側の内側に右側が入るようにします。
次に右側を四角にカットします。
ここには本体取付金具が入ります。

何とか形になってきましたね。
上下を削って調整して、なんとか組み合わせできるようになりました。
次回はいよいよ本体に取り付けて、固定金具を作成いたします。