今年初、遅まきながら鯛ラバーで真鯛釣れました。メデタシ!!
今週金曜日に鯛釣り行きました。
潮は若潮で下げ潮のなかでの釣りとなり、鯛釣りには
好条件とは言えませんが、天気が良く、水温も12度を
超えており、鯛ラバー釣りは確実に良くなっていると思います。
8時ちょうどスヤママリンより出船しました。
海は穏やかで、走りやすいですね。
三崎に着きましたが、今日は平日で船が少ないですね。

早速鯛ラバーを落とします。今日の鯛ラバーははやりの
遊動式を使っています。
鯛ラバーを変えるのは勇気が入りますね。
実は、固定式シマノ十六夜は先日の釣行後干したままで、
忘れて来てしまったので仕方ありません。
魚探の中層から上層には、イカナゴの群れと思われる魚群が
たびたび現れます。

しかし鯛ラバーには全く反応ありません。
潮が動き出し、12時過ぎに待望の当たり!
久々の鯛のゴツゴツした引きです。
時々ドラグがなり、慎重にあげてみると、あまり大きく
ありませんが、立派な50弱の真鯛です。

遊動式で初めて釣りましたが、やはり掛かりが良いように
思います。
時合のようで、続いて40Cmオーバーをゲット。
綺麗なピンク色はまさしく桜鯛です。

その後粘りましたが、後が続きませんでした。
大漁旗ならぬ鯉のぼりを付けて帰路へ!

こんな船見かけたら鯛が釣れた証拠です。。
本日の締めの一句
花粉飛ぶ忍耐忘れ桜鯛
いやはや花粉症には悩まされますが、鯛ラバー釣りも
忍耐必要ですね。でも釣れればすべて忘れています。。
お粗末でした。