魚探をソナー化するその3、魚探の向きを表示するための通過型光センサーを作成。

魚探をソナー化するその3、魚探の向きを表示するための通過型光センサーユニットを作成。
魚探の向きを通過型光センサーを使い、LEDを点滅させることで
表示させることにします。
使う光センサーはCNZ1023で3mmの隙間を物理的に遮断、
開放することにより、出力OFF、ONし回転位置を表示させます。
使う個数は当初5個×8ユニットで40個使う予定でしたが、
作ってみると大きすぎて、1個入らなくなり結局1個削り、
39個使用しました。
CNZの取付用の足部分はすべて取り除き、接着材で39個を
同心円上に向けて貼りつけています。
中には光を遮断する黒の塩化ビニール製の円盤が入っており、
1点のみ穴を開けて、その円盤の穴が通過したときのみ1個が
点灯することなります。
またこの光センサーはモータ正転、逆転範囲、位置を決めるため
にも使用します。
さて、各端子に多芯ケーブル(8芯ツイストペアケーブル流用)
を接続し、すべて正常に点滅を確認出来ました。
仕上げはグルーガンでコーキングして、絶縁と防水性を高めました。
こうなると、光遮断用の円盤は中に入ったままもう抜けません。
もし取り換えが必要ならこの光ユニット毎取り替えになります。
グルーガンの接着材は熱に弱く、発熱があると溶けます
ので使うところには注意が必要です。
さて次回はいよいよ本体に組み込んで、モータ回転制御を行います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする