船外機補機リモコン電動化の試運転、さらに改良も検討します。
今週は釣行にて、船外機補機電動リモコンの試運転を行いました。
早速船を降ろしてもらいます。
ポイントに着き、試運転開始です。
まず、船外機補機トーハツ5馬力の始動ですが、電動リモコン
からクラッチをニュートラルに制御し、チョークロッドを引き、
エンジンをかけます。
いよいよ電動リモコンより制御開始です。

タイマーでクラッチON、OFFを繰り返し良好に動作いたしまいた。
次にモータ駆動をクラッチよりスロットルに切替ようとしますが、
なかなかクラッチ側が抜けません。

やはりクラッチに負荷がかかっており、ソレノイドの力でも抜け
ないときがあります。またソケットレンチのウオームギア軸取付
工作精度が良くないせいもあります。
対策としてソレノイド吸引力の強化のため、ソレノイド駆動電圧
のみ12V→24Vにしてみる(12Vバッテリー直列)つもりです。
ウオームギア軸の再調整も必要でしょう。
さて、スヤママリンではヤマハ 27フィート艇の修理がされて
いました。
ディーゼルエンジン修理。浪越エンジニアです。

見事に修理されていました。
ドライブ修理中。入江エンジニアと陶山エンジニアです。

手際良く修理されていました。さすがですな。
さて、肝心のリモコン電動化、改良しましたらまた紹介します。
あ、釣果の方はキス3匹。恥ずかしいので写真ありません。