船外機補機リモコン電動化の続き、制御装置収納ボックスの作成
今週は船外機補機電動リモコン電動化のモータ駆動部の収納BOXが
完成しましたのでご紹介します。
制御モータ駆動部の設置はキャビン内であれば特に収納BOXは
必要ないのですが、モータ負荷をできるだけ軽くするため、
リモコンケーブル長をできるだけ短く(1.5m)し、
外に設置することから収納BOXを作成いたしました。
ホームセンタのコンパネをカットして作成いたしました。
下の写真の上からストッパ、ステンレスパイプ、リモコンケーブル
です。

リモコンケーブルはこのステンレスパイプ(16mmに訂正)
に通し、途中ストッパを刺して固定できるようにします。
ステンレスパイプとBOXとの固定は継手を入れて、FRP接着材で
固定しています。

リモコンケーブルとクランクは長ナットで接続いたします。

できるだけBOXを小さくしようとしたため、ちょっと狭いので
接続しにくいのですが、何とかなりそうです。
収納BOXはペンキを塗った後、ボートへの取付のために採寸に
午後はスヤママリンへ行きました。
スヤママリンでは船外機乗せ換え作業で相変わらず忙しそうでしたが、
社長より休憩してよ!の呼び声。

遠慮なく、すももをご相伴にあずかりました。

すももです。甘くて美味かったです。

ご馳走さまでした。
さて肝心の収納BOXはこんな感じで取り付けます。

少しでかくなりましたが、船外機補機の前になんとか設置できそうです。
いよいよ船外機リモコン電動化作成は終盤ですね。
次回は収納BOX取付、電気配線をやっていよいよ試運転いたします。